伝統工芸士 加藤さんの日記

城里町「宝幢院」寺標の設置

城里町「宝幢院」寺標の設置サムネイル
10月23日 城里町の真言宗豊山派の寺院「泉山 宝幢院」(いずみさんほうどういん)様の参道入口に群馬県太田市在住のU様からの奉納のご依頼で寺標の設置をさせて頂きました。 これは、旧参道の拡張工事にともなって古い寺標や玉垣…

まかべ街灯り 第10回「十三夜祭」

まかべ街灯り 第10回「十三夜祭」サムネイル
10月12日 真壁伝承館周辺を会場にして「まかべ街灯り 13夜祭」が開催されました。 コロナ感染防止での中断を挟んで今年で10回目の開催となりました。 「日本一ちいさなおまつり」のキヤッチフレーズで夕暮れから夜にかけての…

第44回 茨城県伝統工芸品展

第44回 茨城県伝統工芸品展サムネイル
10月4・5・6日の3日間 つくば市の商業施設「イーアスつくば」メインコート・イーアスコートの2会場で開催された 第44回「茨城県伝統工芸品展」に真壁石燈籠伝統工芸士会も参加しました。 前回までは、メインコートでの展示で…

布泉(ふせん)形水鉢

布泉(ふせん)形水鉢サムネイル
先日、大阪府のK様よりのご依頼で「布泉形水鉢」と台石を制作させて頂きました。 K様には以前阿弥陀如来像をご依頼いただきました。   今回は、玄関脇に古銭形の水鉢を据え付け花を活けて「花手水」にしたいとのお話を頂き 布泉形…

桜川市立大国小学校での授業

桜川市立大国小学校での授業サムネイル
去年に引き続き「桜川市立大国小学校」から桜川市の伝統産業に関する指導への講師の依頼が有り 6月26日 真壁石燈籠伝統工芸士会の役員でもある岩淵久之さんと私の2名で授業を行って来ました。 岩淵さんは、旧大和村の大国玉地区の…

阿弥陀如来像

阿弥陀如来像サムネイル
先日、墓所に設置する阿弥陀如来像と付属の一石彫り五輪塔・宝篋印塔の制作を大阪府のI様よりご依頼頂き、出来上がった物を現地にお送りしていたのですが 墓地が完成したとのご報告と画像をお送りいただきました。 これは、工場での発…

不動明王像の制作

不動明王像の制作サムネイル
群馬県前橋市の赤城寺(せきじょうじ)様からのご依頼で 不動明王像を制作いたしました。 このお不動様は、近くの弘法大師所縁の湧水の石組に鎮座されていた像を改修工事の間、お寺でお預かりしていたもので近く工事が完了するとの事で…

ゴールデンウイーク「笠間陶炎祭(ひまつり)」に参加しました。

ゴールデンウイーク「笠間陶炎祭(ひまつり)」に参加しました。サムネイル
4月29日から5月5日 茨城県のゴールデンウイークの1大イベント 笠間芸術の森公園イベント広場で開催された「笠間陶炎祭(ひまつり)」に真壁石燈籠伝統工芸士会も参加しました。 毎年参加させて頂いていますが、これは茨城県の国…

第9回 SAKURAフェスティバル開催

第9回 SAKURAフェスティバル開催サムネイル
4月13日(土)桜川市の春のイベント「第9回 SAKURAフェスティバル」が桜川市運動公園(ラスカ)で快晴の中開催されました。 真壁石材協同組合も石の製品とワークショップ、伝統的工芸品真壁石燈籠を展示して来ました。 真壁…