伝統工芸士 加藤さんの日記

岐阜県蛭川錆御影石を入れました。

岐阜県蛭川錆御影石を入れました。サムネイル
岐阜県中津川市の三上石材さんにしばらくぶりに蛭川錆石を下して貰いました。 真壁の御影石も良いのですが、この錆石の何とも言えない燈籠や水鉢等の製品に仕上げた時の落ち着いた感じの色目が好きです。  

七重之層塔・宝塔の制作

七重之層塔・宝塔の制作サムネイル
先日、千葉県のアサヒグリーン様からのご依頼で、十尺五寸(約3m20cm)髙さの七重之層塔と七尺(約2m10cm)の宝塔を制作させて頂きました。 石材は、岐阜県蛭川産の錆御影石です。 東日本大震災から10年 以来久しぶりの…

笠間陶炎祭(ひまつり)に出展しました。

笠間陶炎祭(ひまつり)に出展しました。サムネイル
4月29~5月5日の1週間 茨城県のゴールデンウイークの一大イベント 笠間陶炎祭に真壁石燈籠伝統工芸士会も出展させて頂きました。 去年は、全国的な新型コロナウイルスの感染防止の為に中止になってしまいましたが、今年は感染予…

アマビエ像を制作・設置

アマビエ像を制作・設置サムネイル
去年からの新型コロナウイルスの猛威が未だ収まらない中、先日 千葉県八千代市の長福寺様からのご依頼により 「アマビエ像」の制作を承り設置までさせて頂きました。 色々なアマビエのグッズ等有りますが、石造なら半永久的に祈念出来…

泉涌寺形雪見燈籠の設置

泉涌寺形雪見燈籠の設置サムネイル
2月16日 千葉県多古町のU様邸に泉涌寺形二尺五寸を設置させて頂きました。 台石も自然石を使いました、この石にはすでに苔が付いていて台石には、これ以上ないものでした。 自然の石で天端が平になっているものは、なかなか手に入…

春の気配

春の気配サムネイル
今年の冬は、例年の冬よりも厳しい寒さの冬です。 事務所の神棚の榊の水も凍った日が数回有りました。 筑波山も今シーズン初の雪化粧の朝でした。 しかし、 庭の枝垂れ梅が2輪ほど開花していました! 周りの蕾もだいぶ赤くなりもう…

令和三年 仕事始め

令和三年 仕事始めサムネイル
     新年明けましておめでとうございます 令和三年 一月五日 加藤石材恒例の仕事始めを行いました。 石に三・五・七の縁起数をノミ切りで彫り、当たり矢を彫刻して御神酒・お米・塩・鰹節をお供えして道具を清め、今年一年の商…

初冬の景色

初冬の景色サムネイル
今年の工場の紅葉は、ここ数年より真っ赤に紅葉しました。 落ち葉が、紅葉の下に据えてある四方仏水鉢の周りに落ちて赤い絨毯の様になっていました。 今シーズンの冬はかなり寒くなると言う予報ですので、お体ご自愛ください。

第2次 赤城神社参道玉垣工事 4期

第2次 赤城神社参道玉垣工事 4期サムネイル
千葉県流山市に鎮座します「赤城神社」の参道玉垣工事の第2次工事としては最後の4期分を施工しました。 小柱の奉納者がまだ埋まらない物が多かったのですが、その部分は借り据えにして後ほど きちんと仕上げるような形をとりました。…

高桐院形燈籠・三光形燈籠

高桐院形燈籠・三光形燈籠サムネイル
筑西市のM様宅の庭園に「高桐院形」「三光形」の燈籠の据え付けをしました。 高桐院形(こうとういんがた)は、京都の大徳寺高桐院に在り、細川三斉公の墓標になっている名物燈籠が本歌(オリジナル)です、三光形(さんこうがた)はこ…