丸広百貨店上尾店「日本の職人展」に出展します。
7月20日(水)~25日(月)午前10:00~午後7:30 最終日は午後4:00閉場
丸広百貨店上尾店で開催される「日本の職人展」に出展いたします。
百貨店6Fの催事場にて、全国の職人さんが集まり開催しますので是非ともお越し下さい。
4月の特別販売会に続き約3か月でまたお声を掛けて頂きました。
「石の街 真壁」「加藤石材」
皆様、宜しくお願い致します。
7月20日(水)~25日(月)午前10:00~午後7:30 最終日は午後4:00閉場
丸広百貨店上尾店で開催される「日本の職人展」に出展いたします。
百貨店6Fの催事場にて、全国の職人さんが集まり開催しますので是非ともお越し下さい。
4月の特別販売会に続き約3か月でまたお声を掛けて頂きました。
「石の街 真壁」「加藤石材」
皆様、宜しくお願い致します。
6月22日 今年度発足した「真壁石燈籠の技術・技法の記録収集・保存事業」の委員会の会合が真壁石材協同組合の会議室で行われ、委員会委員に任命されました。
この事業は、伝統的工芸品真壁石燈籠の古来より伝わる十八からなる伝統の加工技法や山での採石・ノミ焼きやビシャンのの目立て等の道具を作る作業等を今の内に、記録保存して後世に伝えるという経済産業省の補助事業です。
6月24日 伝統的工芸品「真壁石燈籠」表示事業の検査委員会が実施され、今年度から検査委員長を拝命しました。
この検査委員会は、伝統的工芸品産業の振興に関する法律に基づき伝統的工芸品としてしていされているものであることの表示の事業の適正な実施とこれに基づく伝産品表示により、真壁石燈籠の品質の維持及び向上を図る事を目的とし。
表示事業の対象は、真壁石燈籠の製品で規定に定める検査方法及び検査基準に基づいて検査する。
等々、厳しく「伝統的工芸品真壁石燈籠」の検査を行う委員会です。
4月29日~5月5日の1週間
茨城県のゴールデンウイーク期間恒例の「笠間陶炎祭(ひまつり)」が笠間市の笠間芸術の森公園イベント広場で開催されます。
伝統的工芸品笠間焼の陶器市に、県内の2つの伝統的工芸品である、結城紬・真壁石燈籠も毎年参加させて頂いています。
今年の展示場所は、北ゲート正面入り口付近と、目立つ場所を提供して頂きました。
去年の秋にオープンした「道の駅かさま」も大人気だそうです、皆様、是非お越し下さい。
4月12日(火)から19日(火)の8日間 時間(午前10:00~午後7:30)
埼玉県上尾市の「丸広百貨店上尾店 2階イベントスペース」で
「伝統的工芸品真壁石燈籠制作処 加藤石材特別販売会」を開催して頂く事になりました。
世間のお客様の動向は、本物を求める方が増え 匠の手仕事を紹介したいとの事で、お話を頂きました。
燈籠に限らず日本一の石の街「真壁」をPR するのにも良い機会だと思っています。
皆様、是非お越し下さい 宜しくお願いします。
3月25日(金)・26(土)・27(日)の3日間 (時間 9:00~16:00)
桜川市役所大和庁舎駐車場を会場にして「桜川ストーンフェア」を開催します。
これは、毎年10月下旬から11月上旬に開催しています「いばらきストーンフェスティバル」が2年連続で中止になり、何か石の発信が出来ないものか、と言う意見が有ったために開催する事になったイベントです。
私も実行委員の一人として頑張っています。
宜しくお願いします。
例年、2月中旬より水戸偕楽園で開催される「梅まつり」が新型コロナウイルスの影響で延期になっていましたが
3月1日より21日まで開催される事になりました。
これに伴い「梅まつり」の時期に開催していた(真壁石燈籠フェア)も3月10日から14日までの5日間、開催する運びとなりました。
昨年は残念ながら、中止となりましたので石燈籠フェアは2年ぶりの開催になります。
梅まつりに関連するイベントは中止のようですが、満開の梅を楽しみに「伝統的工芸品真壁石燈籠」のPRをさせて頂きますので是非偕楽園にお越しください。
毎年 2月4日から3月3日までの期間、真壁に春の訪れを知らせてくれる「真壁のひなまつり」が新型コロナウイルスの感染防止の為中止となりました。
現在、茨城県にも蔓延防止措置が発令されている事からの決定になりました。
これで3年連続となります、残念ですが仕方ありません。
新年明けましておめでとう御座います。
昨年中は大変お世話になりました。
本年も皆様にとって穏やかで良い年になりますようご祈念申し上げます。
今年も宜しくお願い致します。
12月29日 加藤石材 工場を大掃除をして、仕事納めです。
終わりの見えない新型コロナウイルスや自然の大災害が日常化してしまっていますが
来年、令和4年は穏やかな年になりますように願います。
有難う御座いました。
毎年 11月は伝統的工芸品月間となっております。
今年の「伝統的工芸品月間全国大会 」並びに開催イベント「KOUGEI EXPO IN AICHI」が愛知県で開催されます。
昨年は、京都での大会の予定でしたが新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。
11月26日が名古屋市の「ウイルあいち」での第33回伝統的工芸品月間国民会議全国大会・第39回全国伝統工芸士大会
27日・28日・29日の3日間が常滑市の愛知国際展示場(Aichi Sky Expo)での「KOUGEI EXPO IN AICHI」の開催となります。
新型コロナウイルスも何とか収まりつつあるようですが、油断せず対策を万全にして真壁石燈籠伝統工芸士会も参加します。