十三仏の製作
約一年間に渡って製作して来ました十三仏も、とうとう十三体すべて彫り上げる事が出来ました。
第十一番 阿閦(あしゅく)如来 第十二番 大日如来
第十三番 虚空蔵菩薩
製作風景を、少し載せておきます。
これで十三体の仏様は彫り上がりましたが、これに台石を付けて 各仏様の前に御鈴を置く予定だそうですので御鈴台の製作が残っています。
すべて完成して、お納めするまでもうちょっとです。
約一年間に渡って製作して来ました十三仏も、とうとう十三体すべて彫り上げる事が出来ました。
第十一番 阿閦(あしゅく)如来 第十二番 大日如来
第十三番 虚空蔵菩薩
製作風景を、少し載せておきます。
これで十三体の仏様は彫り上がりましたが、これに台石を付けて 各仏様の前に御鈴を置く予定だそうですので御鈴台の製作が残っています。
すべて完成して、お納めするまでもうちょっとです。
11月は、伝統的工芸品月間です、
真壁石燈籠の新製品「ひめとうろう・(こやしろ形)」が11月5日発行の伝統的工芸品シリーズの切手第4集に掲載されました。
この切手シリーズは、第1集から発行されていますので宜しければお気に入りのものをお買い求め頂ければと思います。
他の産地の素晴らしい伝統的工芸品と一緒に載せて頂き有り難く思います。
10月31日~11月3日の4日間 毎年恒例の いばらきストーンフェスティバル2015が開催されました。
31日と1日の土、日の2日間は、技能祭やJAふれあい祭りなどの4つのイベントと共催でしたが、後半の2日、3日はストーンフェスティバル単独での開催という初の試みでした。
あいにくと、2日の平日は天気が悪くてお客さんの足が遠のいてしまったみたいですが、3日は、お天気も良く沢山のお客さんとお話が出来ました。
今年は、出展業者がちょっと少なかったのですが、盛大に開催出来ました。 石屋単独での開催で、どれ位のお客さんがいらして貰えるかが問題でしたが、沢山足を運んでもらえて、何とか石屋だけでも出来るかな?という手応えをつかめた様な気がします。
十三仏製作の方も何とか進んでいます。
七番薬師如来 八番観音菩薩 九番勢至菩薩 十番阿弥陀如来 まで彫りあがりました。
七番 薬師如来 八番 観音菩薩
九番 勢至菩薩 十番 阿弥陀如来
余談ですが、勢至菩薩は午年、私の守り本尊です。
最初の仏様を彫り始めた時は、半袖で汗をかきながら仕事をしていましたが、ハイネックのインナーに長袖を着て仕事をするようになってしまいました。 残り三体の仏様となりました、もうちょっと頑張ります。