春の気配
今年の冬は、例年の冬よりも厳しい寒さの冬です。
事務所の神棚の榊の水も凍った日が数回有りました。
筑波山も今シーズン初の雪化粧の朝でした。
しかし、 庭の枝垂れ梅が2輪ほど開花していました!
周りの蕾もだいぶ赤くなりもうちょっとで咲く準備が整っているようです、梅はすごいです氷点下の日が続くのに、ちやんと春が来るのを知らせてくれます。
何だか嬉しくなりました。
今年の冬は、例年の冬よりも厳しい寒さの冬です。
事務所の神棚の榊の水も凍った日が数回有りました。
筑波山も今シーズン初の雪化粧の朝でした。
しかし、 庭の枝垂れ梅が2輪ほど開花していました!
周りの蕾もだいぶ赤くなりもうちょっとで咲く準備が整っているようです、梅はすごいです氷点下の日が続くのに、ちやんと春が来るのを知らせてくれます。
何だか嬉しくなりました。
新年明けましておめでとうございます
令和三年 一月五日 加藤石材恒例の仕事始めを行いました。
石に三・五・七の縁起数をノミ切りで彫り、当たり矢を彫刻して御神酒・お米・塩・鰹節をお供えして道具を清め、今年一年の商売繁盛と無事を祈願する昔からの石屋の習わしです。
今年は、親方が所用で留守でしたが1月20日で81歳になります、まだまだ燈籠製作意欲満々です!
本年も宜しくお願い申し上げます。