桃山学園での石に関する授業

3月18日 桜川市立桃山学園で地元真壁の石材業に関する授業をしてほしいとの依頼が有り、3年生に伝統工芸士会副会長の瀬谷さんと私で3時間目・4時間目の2時間で真壁の石に関する授業を行いました。

この日は晴天に恵まれ青空の元で心地よい風の中で児童の皆さんと楽しく石の話が出来ました。

先ず、真壁石の歴史や伝統的工芸品・大洗水族館のイルカのモニュメント・鹿島サッカースタジアムのモニュメントも真壁石で造って有る事などを話してから、実際にノミやビシャン等の道具を使って石に触れ合って貰いました。

最後、つくばジオパークや世界天然石材遺産などの説明をして授業を終了しました。

子供たちは、自分で割ったり削ったりした石を祈念に家に持ち帰っていました。

来年度から、桃山学園・桜川中学校・樺穂小学校・谷貝小学校が統合になり「真壁学園」となります。

         桃山学園として最後の石の話でした。