伝統工芸士 加藤さんの日記

大阪 阪急百貨店

平成二十四年十二月二十七日から三十日までの四日間、大阪の阪急百貨店うめだ本店 阪急うめだホールで。 東北・関東・信越 技の力国の伝統的工芸品展に、出展しました。   実演を、させて貰える事になりまして、破片と石…

層塔の設置

十一月下旬と、十二月一日に二基の層塔を設置させて頂きました。 一基は、千葉県勝浦市のY様宅   これは、十尺 七重之層塔です、有り難うございました。  もう一基は、水戸市内原のW様宅   &…

BLOG はじめました。

平素は当サイトをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 今後とも多くのみなさまにご利用いただけるよう、ブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。

微笑地蔵様

八月一七日(大安)筑波山の老舗ホテル筑波山江戸屋の女将さんとご縁が有りまして、微笑のお地蔵さんを製作させて頂きました。 江戸屋さんの駐車場の中央に樹齢四百年以上と云われる欅の木(御神木では?)が有ります。 写真でも分かり…

真壁氏累代の墓修復

真壁町山尾地区の遍照院に在ります。平安時代後期から戦国時代の約430年 真壁を統治していました。真壁氏 累代の墓(40基の五輪塔群)が、昨年の東関東大震災の影響で大半が倒壊していました。   地元 真壁の殿様の…

旧真壁駅に雪見燈籠

先日、旧真壁駅(今は、つくばリンリンロードの真壁駅休憩所)に、茨城百景の石碑が在ります。 その前に、雪見燈籠、水鉢と石組のちょっとした庭園が在りますが、長年 雪見燈籠の火袋、笠が、欠損していましたが。     この度、火…

仏像の修復

千葉県御宿に在ります、天台宗最明寺様の石仏(来迎観音様)が、何者かの悪戯によって御顔(鼻)と光背の一部が破損して仕舞ったとの事で、修復をして参りました。 上の写真は、修復前の状態です。 破損した部分を削り取り、大体の鼻の…

石組の庭

先日、行方市のT氏邸の庭の石組工事を行いました。       防草ネットの上に大きさの違う砂利を敷き詰め、水の流れをイメージしました。 これから、緑が増えてきれいになって行きます。 伽藍石を…

玄関前の敷石工事

先日、小美玉市(旧美野里町)のS様宅玄関前に 敷石の据え付け工事をして来ました。            雨の日等は、ぬかるみで、困っていたそうです。 これで足元…

お地蔵様 製作

いつまでも、お暑うございます。 舟形地蔵様を、注文制作、設置しました。  有り難う御座いました!